失業保険の再交付につきまして
懲戒解雇になり、失業保険を受け取り終え、何とか就職先が決まりましたが、再就職先に提出する書類から懲戒解雇のことが分からないのか不安です。おそらく、前職の雇用保険被保険者証のみの提出では分からないと思うのですが、その雇用保険被保険者証が手元にありません。おそらく、失業保険申請時に提出したと思うのですが、これはハローワークに行けばすぐに再発行してもらえるのでしょうか?雇用保険番号等は離職票があるので分かっております。
>ハローワークに行けばすぐに再発行してもらえるのでしょうか?

再発行はできます。

ただ、再就職先での雇用保険資格取得の際に特に被保険者証が必要というわけではありません。
単位資格取得届に雇用保険番号を記載する必要があるので、会社は社員に被保険者証を提出させているだけです。

私は、ほぼ毎日ハローワークに行きますが、被保険者番号すら分からない人は、結構います。
その場合は、前職と前々職の会社名と退職日を職安の適用課に提示すれば、調べてくれます。
履歴書を持ってくる担当者もいますね。

ですから、被保険者番号がわかっているのなら、メモに書いて紛失した理由を書いて会社の担当者に提出すればいいと思います。
ただし、入社時の提出書類の一つだと思いますので、できるだけ提出した方がいいのは確かです。

懲戒解雇かどうかは、再就職先が、前職の担当者に問い合わせて、その旨回答がない限り、わかりません。
失業保険の受給に関して
職場の環境(空調、換気)が悪く喘息になってしまい退職しました。

業種はコールセンターです。大きめなセンターで毎日100名ほどが一つの部屋にいて、
会社のオフィスはこういうものなのかもしれませんが、換気扇、加湿器、空気清浄機無し。窓は開かない。
清掃は個人情報保護に関して、関係者意外立ち入り禁止なので、清掃スタッフが入ることもないため、一切無し。
その為、パソコンやデスクには、ほこりがたまっている状態。人の出入りやピーク時に中を走ったりするため、
かなりのほこりが舞い上がっています。
なので、マスクをして仕事はしていましたが、休憩室も密室で、喫煙ルームが中にあり、仕切られてはいますが
午後以降になると休憩室からも漏れて廊下まで臭い状態です。(かなりひどい状態。)
なので、午後になると息苦しくなりとてもきつかったです。

そんな環境の中、9月に入社し、10月から電話を受け出したのですが、受け出した頃から風邪をひき、そのまま11月上旬に、
いつもと違う症状を感じ病院に行ったところ、咳喘息と診断。2週間後改善無い為精密検査をしたところ、喘息と診断されました。
出社すると確実に症状が出てしまい、継続するのは難しいと判断し退職しました。

退職時に会社には上記の内容を伝え、退職したのですが退職届にはその時の事務の方の説明で
「自己都合(体調不良、喘息のため)」って書いたらいいよ。」という風に話してて、その流れで私も自己都合と書いていしまいました。。。友達にそれをいうと、「会社の環境のせいで仕事できなくなったんだから、失業保険もらえるんじゃないの??」といわれ、
今考えると、もう少し書き方があったんではないか?と思っております。。

おそらく離職票には自己都合としか書かれてないと思うのですが、実際、環境のせいで体調不良になった場合、
ハローワークに相談することで失業保険は通常3カ月以降からの受給ですが、職場の環境のせいで病気を発病し、
退職した場合はすぐにもらえるものなのでしょうか?
こんにちは。

私の経験から判断すると、99%無理だと思います。
ハローワークで、「退職理由について異議申し立て」という方法がありますが
証明する為の書類や医師の診断書、等々の提出を求めてきます。
客観的にみて、無理だと感じます。

会社都合にするには、「特定理由離職者」という項目に該当しなければなりません。
今のところ、ご質問者様のような条件は見当たりませんので・・・
ハローワークとしては、例外を認めないのが一般的なんですよ。
現在は無職になって失業保険で生活中なのですが前務めていた会社を懲戒解雇され給料も支払いをしないと会社に言われてしまい解雇される時に念書みたいなものも半ば強制的に書かされてしまいました。
仕事上のお客様からのクレームで会社の上司に咎められ懲戒解雇された挙句給料も支払いをしないとゆうのは納得いきません。その給料の支払いをしてもらうのに労働基準監督署に相談に行こうと思うのですが何か良い方法が無いかと思い質問しました。今現在ではどの様に対処して行動すべきなのか私では良く解りません。誰か良いアドバイスを宜しくお願い致します。
現在では、各市町村役場に無料の法律相談が
設置されているのかと想われますので、そちらで
相談をされる事を、御勧め致します。

尚、その相談窓口に付きましては、役場の代表
電話に問合せることで、担当の課から詳細等を
聞けるのかとも想われます。
失業保険受給資格ありますか?
教えてください、お願いします!!

平成17年4月~19年2月(正社員)
平成19年7月~20年2月(正社員)
平成20年4月~20年8月(派遣)
平成20年8月~21年1月(正社員)

全部雇用保険は払ってました!
これって失業保険もらえるんでしょうか?
前職辞めてかなりたっているんですがもらえるでしょうか?
まず、離職票は手元にありますか?
無ければ最終の会社に言って離職票を出してもらわないと手続きが出来ません。

次に、雇用保険の受給期間は離職から1年です。
離職票の退職理由が会社都合等での退職であれば、僅かな期間(来年1月の離職から1年までの期間)ですが基本手当の受給は出来るでしょう。
退職理由が自己都合の場合は、支給されるまでに期限切れで受給は出来ないでしょう。
失業保険をもらえるのは1年?6ヶ月?どちらでしょう?
派遣してます。

期間限定の仕事なので各種保険はつかないと思っていたら
先日、雇用保険を付けれるとのこと
はじめに説明していなかったことを謝られたのですが
もう半年も働いています。
この仕事もいつまでははっきりわからないですが
長ければ来年夏くらいまでかもしれません
となると、もし1年保険をかけないといけないなら今からはムリです
半年だと仕事の具合で間に合うカモ?しれません。
わかりませんが・・・

さかのぼって付けてもらうことはムリなようで
なんか納得できません。
>この仕事もいつまでははっきりわからないですが・・・

会社の都合で解雇(契約満了等)になれば、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば、雇用保険手当の受給は可能です。

※出来ればさかのぼって雇用保険加入を再度お願いしてみるのがいいでしょうね。
失業保険と再就職手当てについて・・・
先月、20日で長期で働いていた派遣先が終了になりました。(所謂、予算確保が出来ないための派遣切です)
ですが、派遣先よりの終了とのことで、会社都合で離職票を発行してもらえる事になり、失業保険を戴きながら再就職先を探すことにしていたのですが・・・
今月の26日から、お仕事が決まりそうになりました。
雇用は、一応長期の契約で3ヵ月後との更新ではありますが、1年以上は雇用して貰えるだろうと見込みです。

①この場合、再就職手当ては戴けるのでしょうか?

②もしくは、次のお給料が戴ける次月まで1回の失業保険等は降りるのでしょうか?

それとも、やはり26日~とはいえ就職が決まったということで、保険は戴くことは出来ませんでしょうか。
生活費に関わることなので、いただけないとなると困るなと思い、初めての失業なので、サイト等を見ても分かりづらく困惑しています。。
離職票はもう手元にあるのでしょうか?

雇用保険の申請後7日間の待機期間後に決まった就職であれば、基本手当及び再就職手当の受給が可能です。

※雇用保険受給申請をしないと何も始まりません。
雇用保険受給申請→7日間の待機期間→就職決定→就職前日までの基本手当支給の申請及び再就職手当支給の申請となります。
待機期間中に就職が決まると基本手当の就職日前日までの基本手当の支給はありますが、再就職手当の受給は出来ません。
よって、4月26日から就職であれば4月17日までに雇用保険受給申請をしないと、再就職手当の受給は出来ません。

例えば4月12日に雇用保険受給申請をすると、4月18日までが待機期間で、それ以降に就職が決定すれば、4月19日~4月25日までの8日分の基本手当と再就職手当(所定給付日数-8日分)×基本手当日額×50%が支給されます。
※就職日前日までにハローワークへ届けが必要です(就職後に届けでも可能)、就職先の採用証明書を提出(郵送可能)が受理された日から概ね1週間で基本手当が振込されます、再就職手当に関しては約1ヶ月後の在籍確認及び雇用保険加入確認が行われ、確認出来た時点で支給手続きが始まり、それから約2週間後に振込がされます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN